かくとだにえやは伊吹の
仕事で肩凝りが酷いので終にせんねん灸を買っちまいました…
タイトルは百人一首の中の一首なんだけど、このせんねん灸も伊吹山の蓬で作られた艾を使用しちょります。
棒温灸「琵琶湖」といい、せんねん灸オフシリーズ(竹生島・伊吹・湖国・八景・近江)といい、滋賀県に関連する名前なのもこれに由来してるんですぜ…。
お灸は熱い、という印象ですが実はそこまで熱くないやつもあります。火を使わない「太陽」&「世界」とか、初心者におすすめの「レインボー」とか、さらに香りが楽しめる「はじめてのお灸moxa」「おQ気分」とか。
勿論熱いやつもありますぜ…特に「強力温熱」シリーズ。隔物灸(何かクッションになるものを置いた上に艾を乗せるやつ)だと特に熱さが強いので、これのニンニク灸はクッソ熱いという…超級者とか求道者向けかな…
銀座にショールームがありまして、ここで「お灸によるセルフケア教室」なんてセミナーもやってます。試供品もくれるし店内でサンプルを実際に使用することもできまっせ。仕事帰りに是非(笑)
因みに私はせんねん灸オフ・ソフト「竹生島」を購入。初心者はまずここから、と箱にも書いてありました。これで物足りなくてレギュラー「伊吹」買いだしたら笑ってやってください←
定例チャット会
(終わったんでリンクは撤去しました)
7月最後の定例絵茶です!
プロトタイプ燭台切
燭台切の絵師さんがTwitterで「初期案として金髪ver.も考えてた」とおっしゃってました。
これを受けてTL上に金髪燭台切の絵が大量に投下される事態に。いやー、プロトタイプカラーっていいですよね…。
歌仙ちゃんもプロトタイプ版だと髪の毛赤かったそうですし(フォロワーさんがこのプロトタイプ歌仙ちゃんのぬい作ってらした)、こういうのもっと見てみたいなーなんて思います。
ポケモンでいう色違い、格ゲーでいう2Pカラー的な感じでプロトタイプカラーの刀剣男士が顕現して云々なんて話も増えてほしいじぇ…
幽霊の日、だそうで
「恨めしや~…」『ギャアアアアアアアアアアアアア!!!;;;;;』
はい、夏の定番、幽霊ネタ…。本日が幽霊の日だというので…。
にっかりは幽霊を斬ったという逸話があり、そのためか極の真剣必殺だと幽霊を従えております。
そして忍たまNGだと優の忍び刀の破片の一つがにっかり青江になり、さらに兵士と源堂がお化け嫌いなので(原作キャラであれば兵庫水軍の疾風もだけど)、きっと上記のような光景が目撃されているのではなかろうかとw
さて、作業用BGMはにっかり妖かし数え唄にするか←
忍者募集中とかいうフェイクニュース
何だか「三重県伊賀市が忍者募集中」とかいうフェイクニュースが垂れ流されてるようで…
「年収945万円なのに忍者不足」とか何とか、どう考えても嘘なのに世界中の人々が真に受けたようで、伊賀市に問い合わせが殺到したそうな…アホか!;
これを受けて伊賀市は「忍者募集なんてしてねーよ!!」と断言しました。そらそうやろ…ほんとお疲れ様です…。
災害とか大事件が起きるとほぼ毎回のようにデマが流れますからね。皆さん、真実を見極める力を養うのが大切ですよ!
まあこうやってデマ流して大衆心理を操るのも忍者の手口なんですがね(ややこしい話をさらにややこしくするな)